【入門講座のテキストの内容】
日曜 :2018年 4月22日(日曜日)
10時から午後6時 (計7時間 途中、昼休み休憩が入ります)
【場所】
アマナスペース(タッチケア支援センター、オフィス)
兵庫県尼崎市立花町2-13-10 アルファホーム1階
JR神戸線 立花駅 :大阪から神戸方面に3駅目
【講師】 中川れい子(タッチケア支援センター 代表理事) アシスタント 福井久起子(理事) 他
【持ち物】 バスタオル1枚 ハンドタオル1枚 筆記用具 動きやすい服装等(上は、腕の袖がまくりあげれるようなもの。下は身体をしめつけないパンツスタイル。着替え可能)
【お申込み】
こちらのフォームが便利です。
お申込みフォーム(タイトルに、講座日程を必ずご記入ください)
http://www.touchcaresupport.com/ws_form.php
フォームがうまく機能しない場合は、こちらにご連絡ください。
メール info@touchcaresupport.com
℡ 06-4967-9839 (不在の場合は、留守番電話にメッセージをお残しください。折り返し、ご連絡さしあげます)
【主任講師】
中川玲子
NPO法人タッチケア支援センター 代表理事、
米国カリフォルニア州、エサレン®ボディワーク認定プラクティショナー(施術歴19年)
「グランディングに力をかけていただいたおかげで、気づいたことや、発見できたことが印象的でした」
「自分を深く感じ、丁寧に見つめることで、他者に対する対応の雑さなどが浮かびあがってきたことが不思議でした」
「手技よりも施術する際に最も心掛ける必要があることと見直すことができました」
「感じ方、あるがままに受容すること。ふれること・ふれられることは総合作用、オキシトシンのこと、自分と相手の呼吸をあわせること、、、等が印象的でした」
「一対一の向き合い方、対象の理解、看護師である私たちも、時間や空気に振り回されるのではなく、呼吸を合わせてじっくり安心・安全な環境の中でケアすることを心がけないといけないと再認識しました」
さらに実践的に深めていくことをご希望の方には、介護・看護に役立つ対人援助のための「こころにやさしいタッチケア基礎講座」を受講ください。
開講予定 2018年 夏より開講予定(基礎講座終了後、所定のカリキュラムを経て、高齢者施設でのタッチケアボランティアにご参加いただけます)