カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「オンコロジータッチセラピー(がん患者様のためのタッチセラピー)って、結局、どんな手技なんですか?」 って、よく質問されるのですが、なかなか、一言では、説明しきれません。 デモセッションを観ていただくのが、一番なのですが、それも、それぞれのケース(患者様のニーズ)にあわせてなので、一概には言えないのです。 強いていえば、 とても、ゆっくりで、ソフトで、gentleなタッチ です、、、という説明でしょうか。。 時には、エネルギーレベルにタッチするような場合もあります。 着衣のままからの、1グラムタッチ。 あるいは、ローションを塗布して、ゆっくりとやさしいストロークを、背中や手・足におこないます。 あおむけ、うつぶせ、あるいは、横向き。 様々なポジショニングが、患者様の状態にあわせて、選ばれます。 クッション等で、からだをサポートすることも大切です。 アメリカでは、これは、州認定マッサージセラピストの上級者の行う施術ですが、 観た感じでは、マッサージというよりも、”ヒーリング・ワーク”に近いといえるでしょう。 重篤な状態の方には、エネルギーレベルで、ただ、手を当てるだけ、、、というワークが、力を発揮します。 (それだけでも、十分に、パワフルなワークです) でも、これもまた、一例でしかありません。 重要なことは、患者様の状況にあわせて、どのような圧で、どのようなポジションで、場所を、どれぐらいの時間で、施術すれば安全で、かつ、効果的であるかを、セラピストが見極めることが、大切なのです。また、医療チームとして連携していくことなど。 そのことを学ぶのが、オンコロジータッチセラピーであるといえるでしょう。 なので、リスクがあまりないときは、もう少し、圧が加わることもありますが、しかし、医療環境下では、どのようなリスクが隠れているかわかりません(深部静脈血栓や、本人も気が付かない骨への転移等) 情報収集、注意力、そして、気づきの大切さは、言うまでもなく、そして、一層に、グランディング&センタリング、ヒーリング空間をホールドすること、そして、マインドフルネス(今・ここ)な気づきが大切だといえるでしょう。(これは、本当に、施術力として大いなる力を発揮します。キャロリン先生も、そのことの大切さを強調されていました) これから、こうしたことを日本国内で、連続的に学習しあう会を続けていけたらと思います。 オンコロジータッチセラピーの副教材で、キャロリンターグ先生の師匠である、Gary Macdonald 先生の大著「Medicine Hands - massage therapy for people with cancer 」の第七章のタイトル、 First Do Not Harm ~ 何よりも、まず、害をなすことなかれ (訳:kazuko Devirgilio) の言葉にあるように、「安全・安心・リスクの管理」が、オンコロジータッチセラピストの、第一に留意すべきことなのです。 (Medicine Hands については、前回のブログをお読みください) 2015年1月の日本で最初の、オンコロジータッチセラピー講座にご参加の方のご感想で、次のようなお言葉ありました。 「害をあたえないケア」という言葉のイメージが、 「制約の多い消極的なケア」から 「害を与えることなく、患者さんをサポートできるより広い可能性を持つケア」 へと、ポジティブに変化していきました。 そうなのです。 最初は、制約だらけで、マッサージセラピストが大好きな、「自由」な感覚が、損なわれる感じがして、息苦しい気持ちになってくるのですが、3日間、しっかり学んだあと、、逆に、そのリスク管理をしっかりやれば、触れることに躊躇するような、でも、本当に、サポートが必要な方達に、安全で、そして、豊かなセラピーを提供することができるのです。制限の中でも、私たちが、やれることは、たくさんあるのです! 前回ご参加だった看護師さんで、すでに、医療現場でのタッチセラピーを行ってきた方は、それまでは、何もガイダンスがなく、リスク管理もそれほどなく、振り返れば、結構、あらっぽいこともやってきたように思います。。。というお言葉もありました。そう、いまだ、ガイドラインがなく、手探りな状態だったようです。 同じく、Medicine Hands の第五章「力加減・サイト(施術箇所)、体制、フレームワークへの振り分け方」に、このように著されています。 がん患者へのタッチセラピーは、2つとして同じものになることは、ありません。 スウェーディッシュ・マッサージでのセッション、リフレクソロジーの訓練を受けた人のセッションなど、それぞれの様式でのタッチセラピーを行うことができるでしょう。 しかし、ここでタッチセラピストが使うテクニック・力加減・ポジションの調節は、クライアントの要望を満たすものでなければなりません。 ・・・・Medicine Hands は、どの様式のボディワークを推奨するわけではなく、むしろ、多くの様式のものが、がんと共にいきる人々に適切であると考えています。 なので、様々な施術のバックボーンを持つ方に、ご参加いただいて、「がん」という病気の背後に広がる、病歴だけではなく、その治療法、副作用、患者さんの生活、心理等を、総合的に学ぶ、「オンコロジー(癌・腫瘍学)」という地平で、学びあえたらと思います。 このコースは、米国州認定のマッサージセラピストの上級講座ですが、日本では、アロマセラピーマッサージ、リンパトレナージュ、エサレンボディワーク、スウェーディッシュマッサージ、ロミロミ等の、オイルトリートメントや、レイキ、ポラリティ、セラピューティックタッチ、ヒーリングタッチ、オステオパシー、クオンタムタッチ、クラニオ、ローゼンメソッド等の手をあてる療法の方にも、ぜひご参加いただけたらと思います。もちろん、看護師、理学療法士、作業療法士、そして、医師の方にも、ご参加いただけたらと思います。 治療だけではなく、Healing の力を、患者様に届け、患者様のもつ、自分自身を癒す本来の力、免疫力が高まることを、サポートします。ホリスティック医療、統合医療の目指す、大切な観点のひとつなのでしょう。 10月31日~11月3日、第二回オンコロジータッチセラピー講座 レベル1 こちらをごらんください。 http://touchcaresupport.com/hbm/ 2015年1月、キャロリン・ターグ先生の、ホスピタルベイスドマッサージの報告会の様子です。
by touchcaresupport
| 2015-08-25 12:14
| 日々の活動
|
ファン申請 |
||